食費を節約したいが料理は大変…レシピアプリで家計も心も楽になろう

初めまして。子育てと仕事で毎日バッタバタ!Money Motto!編集部 新人の、よしのです。

これまで企業広報や家電、健康分野など、様々な分野を放浪してきた流浪のライターです。ついにたどり着いた生涯のテーマはマネー!ママワーカー目線で、生活密着型のお金にまつわる情報をお届けします!

さて、ついに消費税が増税しましたね。家計にも着実に響いているな~と実感している今日この頃です。

突然ですが、私、料理が苦手です。

子どもが生まれた当初は、冷蔵庫の中にある食材でチャチャッと美味しい料理を作る素敵ママになりたいと思っていました。そしてSNSに「冷蔵庫の余りものを使って10分で作りましたー」というコメントとともにステキ料理の画像をUPして、イイネ!をたくさんもらいたかった…。

でも、料理嫌いにとって日々の調理ってけっこうな負担…。そんな私はつい、コンビニやスーパーのお惣菜に頼りがち。どんどん薄っぺらくなっていくお財布には気づかぬふりをして、買い続けています。

でも最近、調理済みの食品を購入することで、家計への影響だけでなくメンタル面でも弊害が。家族への罪悪感が募るんです…。子どもに愛情たっぷりの手作り料理を食べさせてあげられない罪悪感…。家事の手抜きをしている罪悪感…。

そこで、家計も節約できて精神的健康も保たれる「料理」という魔法を使えるようになるために、調理済み食品と手作り料理の価格差や、料理へのハードルを下げてくれるお助けレシピアプリを調べてみました!

いま購入者が増えている「中食」とは?

中食とは、惣菜店やコンビニエンスストア・スーパーなどでお弁当や惣菜などを購入したり、外食店のデリバリーなどを利用して、家庭外で商業的に調理・加工されたものを購入して食べる形態の食事をさします。

【引用】厚生労働省e-ヘルスネット

中食にかける一人当たりの金額は右肩上がりで(下図)、1987(昭和62)年を1とした場合、2018(平成28)年時点で約1.7にまで増えています。一方で外食はほぼ横ばい、内食(食材を買って調理をする食事)は約0.8となっており、料理をする回数を減らして調理済みの食べ物を購入する人が増えていると言えそうです。

総務省統計局 家計ミニトピックス(家計調査)「食生活の変化」(2018年)

な~んだ、みんな調理済み食品を買ってる!私みたいなぐうたら母さんも、きっとたくさんいるはず!と、安堵している場合ではありません。私のミッションは、食費の節約と罪悪感からの解放。家計調査を見る目的を履き違えるところでした。危ない、危ない。

「中食」が家計を圧迫!?

「中食」という調理済み食品の購入が増えていることは、分かりました。では、実際にどれくらいの金額をかけているのでしょうか。

総務省統計局の家計調査によると、二人以上の世帯における調理食品の年間平均購入金額と、その内訳は下表の通りです。

調理食品の平均購入金額(年間) 120,409円
(内訳)
・主食的調理食品
(弁当、すし、おにぎり、調理パン等)
50,057円
・他の調理食品
(サラダ、コロッケ、天ぷら、冷凍食品等)
70,352円

【参考】総務統計局「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」(2016年(平成28年)~2018年(平成30年)平均)

年間約120,000円だと、月額は約10,000円。

現在の二人以上の世帯の食料費平均は85,996円なので、調理済み食品の家計に占める割合は、結構大きいのではないでしょうか。少しでも食費を節約して、浮いたお金を有益なことに使いたいですよね。

【参考】総務省 2019年8月分 家計調査

コンビニと手作りの価格差をおにぎりで試算

そこで気になるのが、手作りと調理済み食品の価格差。手作りが安上がりと証明されなければ、料理する気が起きません。

下表のように首都圏では調理済み食品の中でもおにぎりを購入する人が多いそうです。早速、おにぎりを自分でこしらえるのとコンビニで購入するのとでどれくらいの価格差があるか、検証してみます!

一般社団法人日本惣菜協会「2019年版 惣菜白書」

手作りとコンビニおにぎりの価格差、レッツ試算!

☆お米1合でコンビニのおにぎりは何個できる?
 ・コンビニのおにぎりの重量:約110グラム
 ・お米1合で炊けるご飯の重量:約330グラム
 =お米1合で、コンビニサイズのおにぎりが約3個できます。
 ※マメ知識:お米1合は約150グラムですが、ご飯にすると約330グラムになります。

☆5キロのお米を買ったとき、コンビニサイズのおにぎりは何個できる?
 ・お米5キロを合に直すと:約33合
 ・33合のお米で作れるおにぎりの数:約99個
 =お米5キロで、コンビニサイズのおにぎりが約99個できます。

さて、ここでコストを比較してみましょう。

★手作りおにぎりは1個当たり約19円
 ※お米5キロの価格は約1,900円(税別)として試算

ここで作ったおにぎりには具材を入れていないので、購入するおにぎりも具材なしで。
★コンビニの塩むすびは1個あたり約100円(税別)

いかがでしょう。
1個当たり80円の節約!手作りはコンビニの5分の1!

思ったより違いは大きかった…。これでもう、踏ん切りがつきました。料理します、私。

料理が面倒な原因は?

料理することのお得感が分かって料理すると決めたものの、なんだか憂鬱。私、一体なぜこんなにも料理をしたくないのかしら…。

テッテレー!
分かりました。その理由。

下図は、20~49歳の有職主婦に日々の料理へのお悩みを聞いたもの。この結果、私の料理嫌いの理由トップ3と見事に一致しています!

キッコ―マン食品「主婦の食卓事情に関する実態調査」(2018年)

献立づくりが非常に悩ましいのです。家族の食の好みや栄養バランス、さらにメニューのローテーションも考えて、少なくとも1週間は違う献立がほしい。

仮に献立がうまいことできても、献立をもとに買うべき食材のリストアップをしなくちゃいけない。

上図の上位2項目をクリアするだけで、疲れちゃう。そのあと調理も!?…無理。お惣菜を買っちゃおう!となるわけです。

そこをどうにか料理をするというところに行動変容させるためには、献立だけでも誰かが考えてくれたら…。調理してもいいから、二人羽織や操り人形みたいに誰かが私を動かしてくれたら…。

なるほど。上図のランキング上位の3項目とも、「考える」ということを拒否しているわけですね。手間がかかるということは、手数と手順を考えなければいけないわけで。そうすると必然的に思考をすることになる。そこを拒否していると分かりました。

レシピアプリで食費の節約と罪悪感の軽減を叶えよう!

あなたの代わりに献立や買い物リストを考えてくれたり、動画で調理工程が見られて作る時の負担を軽減してくれるオススメのレシピアプリをご紹介します。

<レシピアプリ>

E・レシピ(iPhone/Android)
料理家が考案した献立レシピを、365日、毎日提案してくれるほか、約5500件の献立バックナンバーも見放題。

毎週、平日5日分のお弁当の献立を季節に合った食材や調理法で提案してくれるので、お弁当の献立に困っている人や、お弁当でさらに節約!と考えている人にも心強いアプリです。

また、選択した複数のレシピの材料を一括してリスト化する「まとめ買いリスト」もオススメ。買い物がぐっと楽になります。

今日の献立(iPhone/Android)
調味料メーカーのキッコーマンが提供するレシピアプリです。

「おすすめ献立」を毎日届けてくれ、食べたいメニューを選択すると複数日分の献立がアプリのトップ画面に表示されます。

また、毎日の献立を記録して過去に作った料理をおさらいすることが可能で、さらに塩分やエネルギー等をグラフ化する機能で、健康管理にも役立ちます。

選択した献立から、必要な食材の「買い物リスト」も作成してくれるので、リスト内の食材をスーパーでカゴに入れるだけ。

MENUS(iPhone/Android)
健康的で旬にもこだわった献立を、毎日提供してくれるアプリです。アレルギーや嫌いな食材、消費カロリーの設定ができるので、子どもや家族の健康状態や嗜好に合わせたメニューを考えてくれます。

「冷蔵庫の中に余りものがあるから、買い物をせずに済ませたい」という人に、料理ジャンルや定番料理というカテゴリーから献立を提案してくれます。より節約効果が高まりますね。

登録した献立から買い物リストも自動で作ってくれるので、買い物前のリスト化の手間を省けます。

<レシピ動画アプリ>

レシピを読んで手順通りに作るのって、けっこう頭を使いますよね。どれだけ怠惰なんだという話は置いておいて、最近は便利なもので動画でレシピを見られるアプリがあります。

料理の工程を映像で見ると文字よりも覚えやすい場合がありますし、通勤の電車内や子どものお昼寝中などのスキマ時間に、テレビを見ている感覚で楽しんで観ることができます。

クラシル(iPhone/Android)
32,000件を超えるレシピ動画数で、検索機能から希望のレシピを選んで観ることができます。10分で作れる時短レシピも豊富で、忙しいお母さんの強い味方です。

DELISH KITCHEN(iPhone/Android)
料理研究家などの食の専門家が考案したレシピを毎日提案してくれます。料理カテゴリー、食材から献立を探せる検索機能も便利です。

秀逸なレシピアプリが多くて、迷ってしまいますね。自分に合うアプリで節約と罪悪感の軽減をして、お財布は重く、気持ちは軽くしていきたいものですね。

※本記事は2019年10月29日現在の情報をもとに作成しています。


あわせて読みたい記事:「余り物レスキュー!フードロス対策でお得に食べられるアプリ5選!


【PR】1分でわかる!保険マンモスの「ネットで保険診断」

 

この記事が気に入ったら いいね♪

この記事が気に入ったら
いいね♪

MoneyMotto!の最新情報をお届けします

:この記事をシェア