新NISAの成長投資枠で積立はできるの?

新NISAが2024年1月からスタートします。

現行のNISAと新NISAとの違いについては過去のコラム「2024年からスタート「新NISA」よくわかるポイントまとめ!現行制度とどう変わる?」でお伝えしていますが、いざ新NISAをはじめようとしたとき、新たに始まる成長投資枠を「どう使えばいいのかわからない」「一括投資だけ?積立じゃないから不安」という人もいるのではないでしょうか。

そこで、当コラムでは新NISAの制度の中でも「成長投資枠は一括投資だけ?積立もできるの?」という疑問にこたえたいと思います。

新NISAの成長投資枠は積立もできる

結論からいえば、新NISAの成長投資枠でも積立はできます。

成長投資枠はまとまったお金を「一括で投資する」というイメージがあるかもしれませんが、実は積立もできるんです。

では、あらためて新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いから確認してみましょう。

新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠の違い」

成長投資枠とつみたて投資枠の違いは「年間の投資上限額」「非課税保有限度額(総額)」「対象ファンド」です。

つみたて投資枠 成長投資枠
年間の投資上限額 120万円 240万円
非課税保有限度額(総額) 1,800万円

簿価残高方式で管理(枠の再利用が可能)

1,200万円(内数)
対象ファンド 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 上場株式、投資信託等

現行一般NISAと変更あり

年間の投資上限額は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で、併用すると年間360万円を投資することができます。

非課税保有限度額(総額)は2つ合わせて1,800万円で、そのうち成長投資枠の非課税保有限度額は1,200万円までとなります。

対象ファンドは、つみたて投資枠の場合、株式投資信託のうち長期の積立や分散投資に適したものが対象となっており、成長投資枠は上場株式や投資信託の中から少しリスクは高いがリターンの大きいものを選ぶことができます。

成長投資枠で買える商品

成長投資枠で買える商品は、つみたて投資枠よりも多く、選べるファンドも多くなります。

金融機関によっては、投資信託以外にも上場株式(金融証券取引所に上場している株式)を選ぶこともできます。

ただ、成長投資枠の対象商品の中にはリスクが大きい(値動きが大きいなど)投資信託もありますので、多くのリターンが期待できる反面、期待した結果に結びつかないこともあることを覚えておきましょう。

新NISAの成長投資枠の活用方法

先ほどお伝えしたとおり、成長投資枠では、つみたて投資枠よりも幅広くファンドを選ぶことができます。しかし幅が広いからこそ、何を選べばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで、そんな人のために成長投資枠の3つの活用方法をご紹介したいと思います。

つみたて投資枠と同じファンドを選ぶ

これは、現行NISA未経験者や投資経験があまりない人におすすめの活用法です。

この方法は一番シンプルで、成長投資枠よりも限定された投資対象からファンドを選ぶことができるところがメリットです。

つみたて投資枠は現行のつみたてNISAの投資商品を引き継ぎますので、新しい投資先を探す必要が少なく、普段あまり時間が取れない人や投資経験があまりない人におすすめです。

また、成長投資枠はまとまったお金を「一括で投資」するだけでなく、つみたて投資枠のように「積立」することも可能ですので、一括で投資することに不安があるという人にもおすすめです。

つみたて投資枠とは別のアクティブ型のファンドを選ぶ

これは、つみたて投資枠で比較的リスクが低い(インデックス型)商品を選んだら、成長投資枠では少しリスクが高くてもリターンが期待できる(アクティブ型)商品を選ぶというものです。

アクティブ型は市場の値動きを上回る運用成果を目指すものですので、商品の選定や投資できる金額を慎重に検討して決める必要があります。

つみたて投資枠では購入できない株式を選ぶ

成長投資枠では個別の株を選んで購入することができます。

これは、つみたて投資枠で比較的リスクの低い商品を選び、成長投資枠では将来的に成長が見込める株を選んだり、日々の市場の変化を感じながら売買するというものです。

ただし、このタイプは投資経験があまりないような人にとって難易度が高いものとなりますので、相応の知識や時間、手間が必要になります。

期待していたリターンが見込めずに運用の継続が難しくなることもありますので、十分に検討して決める必要があります。

新NISAは「つみたて投資枠」「成長投資枠」を上手に使って資産運用しよう

新NISAは非課税で資産形成ができるというメリットがあります。

つみたて投資枠だけを使って投資をしたい人もいれば、成長投資枠を上手に使ってさらにリターンを求めたい人もいるでしょう。

成長投資枠はまとまったお金を一括で投資するだけでなく、積立もできますので、上手に使って資産運用ができれば期待した以上のリターンを得ることができます。

自分の投資可能な予算やタイミング、時間などをしっかりと考慮して、自分に合った方法で成長投資枠を利用するようにしましょう。

もし難しいからよくわかる人に教えてもらいたいと思った人は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのもおすすめです。

新NISAだけでなくiDeCoなどの金融商品について知ったり、将来のマネープランを考えたり、きっかけがないとなかなか考える時間が取れない「お金」のこと、これを機にFPと一緒に考えてみるのもいいかもしれませんね。

>>>新NISAを使った将来のマネープランについてFPに相談してみる

※本記事は2023年11月現在の情報をもとに作成しています。


あわせて読みたい記事
2024年からスタート「新NISA」よくわかるポイントまとめ!現行制度とどう変わる?


 

この記事が気に入ったら いいね♪

この記事が気に入ったら
いいね♪

MoneyMotto!の最新情報をお届けします

:この記事をシェア