
最高1泊1,000円!京都市が宿泊税を導入
どうも。押尾センパイです。
紅葉が見頃の季節になりました。
某鉄道会社のキャッチコピーではありませんが、秋は無性に京都に行きたくなります。
そんな中、京都に関する気になるニュースを見つけました。
京都市の宿泊税導入です。
来年の秋から、京都市内の旅館やホテルなどに宿泊すると最高で1泊1,000円の税金がかかるというのです。
この宿泊税、東京都や大阪府ではすでに導入されていて、京都市は3例目となります。
今日は、宿泊税のしくみ・使い道について調べてみました。
宿泊税ってどんな税金?
宿泊税は地方税のひとつで、地方自治体(都道府県、市町村)に対して納める税金です。
旅館やホテルなどに泊まると、宿泊料金によって宿泊税の負担が発生します。
1人1泊の宿泊料金に対して課税されます。
宿泊税制度の比較
東京都 | 大阪府 | 京都市 | ||
導入時期 | 2002年10月1日 | 2017年1月1日 | 2018年10月めど | |
税額 | 1人1泊につき 1万円未満 |
- | - | 200円 |
1万円以上1.5万円未満 | 100円 | 100円 | 200円 | |
1.5万円以上2万円未満 | 200円 | 200円 | 200円 | |
2万円以上5万円未満 | 200円 | 300円 | 500円 | |
5万円以上 | 200円 | 300円 | 1,000円 | |
対象施設 | 旅館・ホテル | 旅館・ホテル・簡易宿所・特区民泊 | 民泊を含む市内の全宿泊施設(修学旅行を除く) |
※宿泊料金には、1人1泊素泊まりの料金・素泊まり料金にかかるサービス料が含まれる
※ツインルームなどの1室に2人以上で宿泊する場合には、1人あたりの宿泊料金に換算する
※2017年11月8日現在の情報をもとにMoney Motto!編集部作成
東京都と大阪府は、宿泊料金が1万円以下だと宿泊税がかかりませんが、京都市は宿泊料金にかかわらず宿泊税を納めなければなりません(子どもにも宿泊税がかかります)。
加えて税額も強気な設定です。
これって、観光客離れを招かないかな…。
気になる宿泊税の使い道ですが、観光振興ための事業(案内標識の整備、観光案内所の運営、観光プロモーションなど)に充てられています。
宿泊税導入の背景には、急増するインバウンド(訪日外国人旅行)への対応があります。
海外旅行と宿泊税
日本ではなじみの薄い宿泊税ですが、欧米などでは導入している都市が数多くあります。
9月には、マレーシアでも外国人観光客を対象に「観光税」の徴収が始まりました。
どこの国も、観光振興のためには宿泊税の徴収が欠かせないようです。
海外の宿泊税
ハワイ | ローマ | パリ | ベルリン | |
税の名称 | 宿泊税 | 滞在税 | 滞在税 | 宿泊税 |
徴収対象 | 宿泊施設等 | 11歳以上のローマに宿泊する旅行者 | ・18歳以上 ・パリ20区内のホテルに滞在する旅行者 |
ベルリンに宿泊する旅行者 |
税率 | 朝食代金等のサービス料を除いた室料の9.25% | 1人1泊につき ・1~2つ星ホテル:3ユーロ ・3つ星ホテル:4ユーロ ・4つ星ホテル: 6ユーロ ・5つ星ホテル: 7ユーロ ・アグリトゥーリズモ(農家民泊)、レジデンス(アパート):4ユーロ ・B&B、バカンスハウス、部屋貸し:3.5ユーロ ・キャンプ場などの野外施設: 2ユーロ |
1人1泊につき ・パレスホテル:4.4ユーロ ・5つ星ホテル:3.3ユーロ ・4つ星ホテル:2.48ユーロ ・3つ星ホテル:1.65ユーロ ・2つ星ホテル:0.99ユーロ ・1つ星ホテル、B&B:0.83ユーロ |
朝食代金等のサービス料を除いた室料の5% |
(出典)大阪府の観光客受入環境整備の推進に関する調査検討 最終報告(2015年12月)
※1ユーロ=132.2円(2017年11月7日現在)
あわせて読みたい記事:「これを忘れちゃダメ!海外旅行の必需品ベスト5」
【PR】保険マンモスが運営する保険ショップ選びサイト「保険ショップマンモス」
この記事が気に入ったら いいね♪
この記事が気に入ったら
いいね♪
MoneyMotto!の最新情報をお届けします