いまさら聞けない「電力会社 乗り換え」基礎知識をわかりやすく教えます

今年の夏は新型コロナウイルスの感染を防ぐため家で過ごす方が多くいらっしゃるかと思います。

そうなると、エアコン代が気になって仕方がない、Money Motto!編集部の、よしのです。

思う存分エアコンを使いたいから節電になる利用方法を試しているけれど、どの方法もガマンが伴う…。

ガマンせずに電気代を抑えたい!そのためには、電力会社の乗り換えが有効と聞きました。

「気になる電力会社の乗り換え」。いままで大手の電力会社しか選択肢がなかったのが、新たな電力会社が誕生したみたいだけど、不安が多くて実際に乗り換えるまでに至らない。

このような方、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、電力会社の乗り換えを検討している方が探している疑問への回答や情報をまとめました。

本ページでの「電力会社の乗り換え」は、大手電力会社から新電力会社(詳細は後述)への乗り換えを指し、大手電力会社間での乗り換えおよびプラン変更は含みません。

電力会社の乗り換えって、どういうこと?

電力会社の乗り換えができるようになった背景には、政府が2016年4月1日からスタートさせた「電力の小売全面自由化」があります。

それまで家庭の電気は、お住いの地域の電力会社(東京電力や関西電力等)を利用することが決められており、ご自身で電力会社を決めることはできませんでした。

しかし、「電力の小売全面自由化」によりそれまでの電力会社以外も電力の販売が許されるようになり、一般の家庭でも、利用する電力会社を選べるようになりました。

電力会社にはどんな種類があるの?

では、選択肢となる電力会社にはどのような種類があるのでしょうか。

大きく分けると下記の2種になります。

  • 大手電力会社(一般電気事業者)
  • 新電力会社(小売電気事業者)

それぞれみていきましょう。

まず、大手電力会社(一般電気事業者)です。

大手電力会社は、先述の「電力の小売り全面自由化」以前に一般家庭が利用していた電力会社です。

「大手電力会社10社」といわれ、その内訳は、東京電力、関西電力、中部電力、東北電力、九州電力、中国電力、四国電力、北海道電力、北陸電力、沖縄電力となります。

次に、新電力会社(小売電気事業者)です。

新電力会社は、「電力の小売り全面自由化」を機に電力事業に新たに参入した電力会社です。

電気は、下記のような流れで各家庭に共有をされていますが、ほとんどの新電力会社では、発電所と配電網を自社では持たずに、電気市場で仕入れた電気を大手電力会社の配電網を使って各家庭に供給しています。

発電(発電所) →→ 送配電(配電網) →→ 各家庭

対象となる住居形態は?賃貸でも電力会社の乗り換えはできる?

賃貸物件でも、電力会社の乗り換えが可能です。

後述しますが、電力会社の乗り換えにより電気料金が安くなる可能性があるため、賃貸でも分譲でも乗り換えを検討する価値はありそうですね。

ただし、お住いの賃貸住宅が「高圧一括受電契約」をしている場合には、居住者が個別に電力会社を変えることはできません。

お住いがどのような受電契約か不明な場合は、大家さんや管理会社に問い合わせてみましょう。

電力会社を乗り換えると、停電や電力会社の倒産による被害はない?

結論から申し上げますと、電力会社の乗り換え(大手電力会社から新電力会社への乗り換え)がもとで、停電になるということはありません。

先述のように、新電力会社による家庭への電気の供給は、大手電力会社の発電所と送電網を使用しているため、停電のリスクは大手電力会社と同じで、新電力会社に変えたから停電リスクが高まるということはありません。

では、新電力会社が倒産した場合はどうなるのでしょう。

こちらも停電のリスクと同様、大手電力会社の発電所と送電網から供給されるため、倒産によって電気の供給が滞る可能性はありません。

ただし、新たな電力会社と契約する必要はあります。

電力会社乗り換えのメリット・デメリットは?

私たちは電力会社を自由に選べるようになりましたが、乗り換えることで発生するメリットとデメリットを知ることで、乗り換えるかどうかを決めることができますよね。

メリットとデメリットを順に見ていきましょう。

電力会社乗り換えのメリット

電力会社乗り換えのメリットは主に下記の3つです。

  1. 電気料金が安くなる可能性あり
  2. 携帯電話やガス料金等とのセット割引がある
  3. 環境に配慮した電気を利用できる場合も

順に見ていきましょう。

「1. 電気料金が安くなる可能性あり」については、新電力各社とも独自の料金プランを打ち出しています。

例えば、経産省の「電力需要実績」でトップ10にランクイン※1従量電灯B 40A 520kWh/月東京電力利用限定の場合した新電力の「Looopでんき」では、基本料金0円※2の料金プランを打ち出しています。

従来の電気料金は「基本料金+従量料金」で構成されていて、もし電気を一切使わなくても基本料金は発生しました。

しかし「Looopでんき」では基本料金がないため、使った分だけ電気料金を支払うという仕組みです。これにより電気料金が毎月1,293円※3、年間約16,000円※3も安くなった例もあるそうです。

「2. 携帯電話やガス料金等とのセット割引がある」については、電気料金と他の通信費や光熱費をセットにすることでさらに割引効果を高めたものです。

先述の「Looopでんき」でも電気とガスの請求をまとめる※4ことで、さらに割安になるプランを販売しています。

また、電気通信事業者のUQモバイル(UQmobile) では、携帯電話の通信費と電気料金の請求をまとめて割安になるプランを販売しています。

すぐに電気代を安くしたい!という方は、まず電力会社のみを乗り換えるという方法もありますね。

「3. 環境に配慮した電気を利用できる場合も」については、新電力会社のなかでも、自然エネルギー(再生可能エネルギー)の供給等にこだわりを持っている電力会社もあります。

先述の「Looopでんき」では、自社で契約した発電所と大手電力会社の発電所を併用し、エコで安価に電気を供給しています。

※1経済産業省資源エネルギー庁による「電力調査統計」2021年2月実績
※2動力プランを除く
※3従量電灯B 40A 520kWh/月東京電力利用限定の場合
※4東京ガス株式会社の「東京地区等」に位置づけられる区域が対象(日立市を除く)

電力会社乗り換えのデメリット

電力会社乗り換えのデメリットは特にありません。

乗り換えの一番のハードルになるのが、「新電力の知識がまだない状態での不安感」かもしれませんね。

しかしこれまでのご説明してきたように、新電力の仕組みや、「電力会社の乗り換えによる停電や電力会社の倒産による被害はない」ことが分かれば、安心して乗り換えを検討できますね。

実際に電力会社を乗り換えた人の感想は?

では、実際にどれくらいの人が電力会社を乗り換え、その乗り換えに満足しているのでしょうか。

電力自由化の認知度と乗り換えた人はどれくらい?

まずは、どれくらいの人が電力会社の乗り換えについて知っているのか、認知度を見てみましょう。

経済産業省の調査※によると、「家庭用電力の小売自由化」について内容を詳しくしている・知っている人は2017・2018年度(平成29・30年度)で4割以上、2019年度(令和元年度)になると3割弱に下がっています。

新電力の認知度

同調査によると、電力会社の乗り換え(電気の購入先変更)をした人は、2018年度(平成30年度)から増え、2割程度の人が乗り換えを行っています。

新電力への乗り換え数推移

特に2019年度では、「家庭用電力の小売自由化」について内容を知っている人の多くは実際に電気の購入先の変更を行っているという見方ができそうですね。

電力会社の乗り換えた人の満足度

では、実際に電力会社の乗り換えた人は、満足しているのでしょうか。

先述の経済産業省の調査によると、電力会社の乗り換え(電気の購入先変更)をした人のうち、7割以上が満足していると回答しました(満足割合10段階のうち6~10を選択)。

また、電気の料金プランを変更した人(満足している人が6割強)より電力会社を変更した人の方が満足度が高いと分かりました。

新電力に乗り換えた人の満足度

気になるのは、電力会社乗り換え後の電気料金への満足度ですよね。

同調査では、電気料金への満足度は、電力会社を乗り換えた人が68.3%、電気料金のプラン変更の人が59.8%でした。

電力会社に乗り換えた人は7割近くが電気料金に満足しており、電気料金のプラン変更をした人より8.5%も多くいました。

新電力に乗り換えた人の電気料金満足度

※出典・画像出典:経済産業省「電力・ガス小売自由化における消費者の選択行動アンケート調査事業」

電力会社乗り換えは面倒いらず

電力会社を乗り換える際に、面倒な手続きが必要と思われる方はいらっしゃるでしょう。

しかし、乗り換え時に必要なのは、「申込み」のみ。

切り替え工事や、現在の電力会社への解約手続きは不要です。

試しに「Looopでんき」の場合、5分で申込みが完了し、あとは切り替え完了を待つのみです。

切り替え時に電気が使えなくなるという心配もありません。

まずは電気料金のシミュレーションを

新電力会社への乗り換えの目的は、電気代を安くしたいという方が多いでしょう。

しかし、そんなに電気代が安くなるの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのでは?そのような方や乗り換えを前向きに検討したい方は、各社のウェブサイト等で電気料金が今よりどれくらい安くなるのか、シミュレーションしてみましょう。

例えば先述の「Looopでんき」の場合、下記からシミュレーションが可能です。お手元に現在の電気料金の検針票を用意して入力していくだけです。

\ 我が家の電気代はいくらになる? /

▼▽電気代シミュレーション・詳細はこちら▽▼

賢く電力会社を選んで、電気代を安くしたいものですね!

※本記事は2021年8月現在の情報をもとに作成しています。


あわせて読みたい記事
簡単・無料!家計簿アプリで節約にチャレンジ!


 

この記事が気に入ったら いいね♪

この記事が気に入ったら
いいね♪

MoneyMotto!の最新情報をお届けします

:この記事をシェア