プロに聞く!マイナス金利と生命保険(前編)

お金とコーヒーカップ

ファイナンシャルプランナーに聞く、マイナス金利とは

こんにちは。Money Motto!編集部です。
2016年2月16日からマイナス金利が導入されました。マイナス金利は日本史上初の金融政策です。これからマイナス金利が私たちの生活にどのような影響を与えるのかを知っておくことが大切です。そこで、Money Motto!編集部ではお金のプロ、ファイナンシャルプランナーの仲和成氏(以下、仲FP)をお迎えしました。マイナス金利導入が私たちの生活にもたらすメリットやデメリット、そして意外にもマイナス金利と関係が深い生命保険についてお話をお伺いしました。


インタビュー:Money Motto!編集部(保険マンモス株式会社)
取材協力:ファイナンシャルプランナー 仲和成氏(株式会社FPブレーンコンサルティング)
※保険マンモス株式会社提携ファイナンシャルプランナー

 仲和成FP

「マイナス金利導入=預金がマイナスになる」ではない

(Money Motto!編集部)
マイナス金利と私たちの生活はどう関係してくるのでしょうか。

(仲FP)
金融に従事していない方にとって、マイナス金利と聞いてすぐに思い浮かぶのは、預金の金利がマイナスになり、預けたお金が減ってしまうのではということではないでしょうか。このように感じてしまうのは無理もありません。最初の報道の仕方が少し偏ってしまったことが影響しているかなと思います。もちろん、みなさんの預金をマイナスにするための政策ではありません。たしかに、欧州の一部の地域では個人預金にマイナス金利が適用されるという例もあります。しかし、それが今現在の日本にあてはまるということはないでしょう。「マイナス金利」=「預金がマイナスになること」ではないということを第一にお伝えしたいと思います。

(Money Motto!編集部)
実際に2月16日からマイナス金利が導入されました。何か変化があったのでしょうか。

(仲FP)
正直なところ1ヶ月くらい様子をみないと何かを判断するのは難しいと感じています。マイナス金利の導入直後、金融機関は日銀の当座預金に置いておくより、国債を買ったほうがよいと判断しました。長期国債への需要が高まったことにより、真っ先に長期金利が下がり始めました。これはとても珍しいことで、マイナス金利の影響です。しかし、長期金利が下がるだけではあまり意味がないと考えます。金利にはもう一つ短期金利があります。今後、この短期金利が下がるかどうかが、全体の市場金利を押し下げる効果になるかのバロメータです。今後の変化に注目すべきは、短期金利の動向です。

(Money Motto!編集部)
私たちの身近なところで何か変化はあるのでしょうか。

(仲FP)
住宅ローンの金利を下げる動きが出始めたことと、一部の銀行で定期預金金利の引き下げが発表されたことでしょうか。しかし、この動きが我々の生活にどのような影響を与えるかは未知数です。瞬間的に金利を下げるだけでは意味がなく、銀行の収益力の低下から永続的に続くかどうかが問題になってくると思います。

(Money Motto!編集部)
仲FPは以前からお客様とのご相談やマネーセミナーで金利について、じっくりとご説明をされていると伺いました。仲FPが金利について熱心にお伝えする理由を教えてください。

(仲FP)
私たちは無金利の世界で暮らしているわけではありません。実際の生活では必ず金利がつきまといます。例えば、住宅や車を購入するときはローンを組みます。また、お金を金融機関に預けたりしますよね。それぞれの金利があります。これらの金利は互いに影響を受けており、単独で決まるものではありません。金利は経済を物語っています。金利を知ると、どこかの金利に上下があったときに、何と連動してどのような影響がありそうかを予測できるようになります。お客様の資産運用についてアドバイスをする立場として、金利の動きを特に重視しています。金利の仕組みがわかると住宅ローンや資産形成を考える時にとても役立ちます。ですから、つい熱く語ってしまいますね。

(Money Motto!編集部)
マイナス金利の目的とは一体何でしょうか?

(仲FP)
私は、メインは円安誘導にすることだと思います。大きくは二つあり、一つは銀行から市場へのお金の流れをよくすること、二つ目は為替相場の円安誘導です。今回、アメリカが利上げ政策をしている状況で日本が金利を引き下げれば、金利差が広がり、世界中のマネーは金利の高い方へ流れます。その結果、円安になると目論んだのでしょう。しかし、現在の市場は複雑です。アメリカが利上げの回数を少なくするという動きもあります。そうなると日本の思惑通りに金利差が広がりません。最近の市場は多少の金利差では円売りドル買いに動かないと感じています。専門的な話になってしまいましたね。マイナス金利をはじめ、昨今の金融政策の多くが銀行向けに行われているのです。それでも私たちの生活に影響は出てきますので、そのお話をしましょう。

 仲和成FP

(Money Motto!編集部)
では、マイナス金利が私たちの生活に及ぼすメリットとデメリットを教えてください。

(仲FP)
メリットはお金を借りるときに、有利になることです。特に大きな額を借り入れる住宅ローンや教育ローンを組む際に、金利が低いと意欲が高まるのではないでしょうか。
デメリットは資産運用の手段が限られてしまうことです。もともとお金をふやす目的で預金をしている人は少ないと思いますが、預金の金利が下がるからといって、元本が変動するリスク商品に投資する方はそんなに多くないと思います。日本人の資産運用の傾向としてリスクをとるという考えの方はまだまだ少数派です。リスクを嫌い、預金しかもたないという方は特にマイナス金利が感情面で悪い方向に働いてしまうのではないかと思います。
あと、身近なところで言えば、生命保険がマイナス金利の影響を受けます。

(Money Motto!編集部)
生命保険はほとんどの方が加入していますよね。私たちが今、すべきことや知っておいた方がよいことを教えていただけますか。

(仲FP)
はい。すでに加入されている生命保険をどうしたらよいか、これから加入を検討している生命保険で気をつけなくてはならない点、保険の種類別の影響についてお話しましょうか。

インタビュー後半はこちら:「プロに聞く!マイナス金利と生命保険(後編)

用語説明

長期金利:期間が一年以上の資金を貸し借りする際の金利。通常、「10年満期の国債の利回り」が指標とされる

短期金利:期間が一年未満の資金を貸し借りする際の金利。通常、「無担保コール翌日もの金利」が指標とされる

あわせて読みたい記事:「マイナス金利になるとどうなる!?

あわせて読みたい記事:「ルーキー押尾の経済入門(円高・円安編)


 

この記事が気に入ったら いいね♪

この記事が気に入ったら
いいね♪

MoneyMotto!の最新情報をお届けします

:この記事をシェア